日本のダートの最高峰レースの1つである、JBCクラシックがまもなく開催されます。今年の開催地は金沢競馬場です。今年も頂上決戦に相応しい熱い戦いに期待したいです。
JBCクラシック2021の概要
タイトル | JBCクラシック2021の見どころ |
---|---|
格付 | Jpn1 |
開催国(競馬場) | 金沢競馬場 |
性齢 | 3歳以上 |
コース | 2100m(ダ) |
賞金 | 1着本賞金:8,000万円 |
JBCクラシックは、毎年全国の競馬場で持ち回りの開催となっております。今年の舞台は金沢競馬場の2100mのダートコースです。金沢競馬場での開催は2013年以来、8年ぶり2度目となります。
出走枠はフルゲート16頭となっております。このうち、JRA所属馬はフルゲートの概ね1/3の頭数までと決められてます。残りの概ね2/3が地方競馬所属馬となっております。
レースが行われる金沢競馬場2100mコースの特徴として、1週半のコースであり、道中は合計6回コーナーを回ることになります。これだけコーナーを回ることになるので、道中になるべく内の進路を走ることがカギとなります。必然的に外枠の馬は不利となります。スタートしてから最初のコーナーまでが約350mほどあるため、内枠に入った先行力のある馬に有利なコースと言えます。また、最後の直線が約240mと短いため、仕掛けが遅れると届かないといったことも起こります。これも先行馬が有利な理由の一つです。
JBCクラシックの歴史
JBCクラシックは2001年に第1回競走が開催されました。
アメリカで開催されているブリーダーズカップの日本版として、ダートのカテゴリ別チャンピオン決定戦としてJBC競走が制定されました。ダートのクラシックディスタンスは2000mのため、JBCのクラシックカテゴリのチャンピオンを決めるレースとして、JBCクラシックが誕生しました。
JBCスプリント、JBCレディスクラシックとは同一日に同一競馬場で開催されています。JBC2歳優駿については開催日は同じものの、競馬場は別になっております。
開催当初からの理念として、全国の競馬場での持ち回り開催となっております。このため、実施される距離が2000m前後で競馬場によって異なるという特徴があります。例えば大井競馬場の場合は2000mですが、園田競馬場では1870m、川崎競馬場では2100mといった具合です。また、賞金についても地方競馬の競走としては最高ランクの1着賞金8,000万円(2021年現在)となっております。
第1回競走から昨年2020年の第20回競走まで、全てJRA所属馬が優勝しています。過去の優勝馬には、2002年〜2004年まで3連覇を達成したアドマイヤドン、2007年〜2009年まで3連覇を達成したヴァーミリアンなど、歴史的な名馬が数多くいます。3連覇は別格としても、2連覇を達成した馬もタイムパラドックス、スマートファルコン、コパノリッキーなどがおり、開催競馬場は毎年変わっても、その時代の本当に強い馬が優勝している傾向にあります。
JBCクラシック2021の最新ブックメーカーオッズ
2021のオッズが発表されている、ブックメーカーの一覧になります。
bet365
ウィリアムヒル
1Xbet
参考:netkeibaオッズ
10/31(日) 11:00現在のオッズです。
ブックメーカーのオッズがSPのため、参考までにnetkeibaのオッズを載せます。ブックメーカーでも購入は可能なので、これを参考にブックメーカーで購入されることをお勧めします。
JBCクラシック2021の見どころ
ブックメーカーのオッズで上位人気が予想されるのは、チュウワウィザード、テーオーケインズ、ダノンファラオ、オメガパフュームのJRA勢に加え、地方勢でもカジノフォンテンが人気を集めることが予想されます。
まずは、チュウワウィザードから紹介します。この馬は、昨年のチャンピオンズカップ(G1)を制した、現役最強クラスのダート馬です。今年のドバイワールドカップでも2着に入るなど、世界的にも最上位クラスの実力を備える馬です。ドバイワールドカップでは、勝ち馬が桁違いの強さだったものの、それ以外の競合馬には完勝しており、改めてその力を見せつけてくれました。海外帰りの前走の帝王賞(JpnⅠ)では、2番人気を背負いながらも6着と期待を裏切ってしまいました。今年2戦連続海外競馬を転戦するなど、疲れがあったことが考えれられます。4ヶ月ほど休んで万全の体制で迎える今回の一戦では、やはり最注目の1頭と言えるでしょう。
続いて、テーオーケインズです。今年に入って本格化した4歳馬です。今年は3戦3勝の無敗で、前走の帝王賞(JpnⅠ)ではダート界のライバル馬を圧倒しました。タイム差0.6秒ということで、圧倒的な力を見せつけてくれました。この馬の強みは先行力で、いつも3~5番手にすっと取り付き、そのまま好位を追走して、最後の直線で抜け出す競馬を得意としています。直線が短いコースですし、やはりこの先行力は有利に働くことが予想されます。一方で、今年3戦はいずれも馬場が悪化しており、足抜きのいい馬場でした。良馬場であっても同じように力を発揮できるのかが見どころですね。
続いて、ダノンファラオについてです。この馬も強豪馬です。昨年のジャパンダートダービー(JpnⅠ)を制してダートの一線級の仲間入りをすると、その後も地方交流重賞で活躍を続け、浦和記念(JpnⅡ)や、ダイオライト記念(JpnⅡ)を制し、JpnⅠ競走でも上位争いを演じております。この馬も先行力が武器で、逃げ馬の2番手、3番手という、とても良いポジションをいつも取って来ます。先行有利なこのコースで大暴れすることが期待されます。
JRA勢で最後に紹介するのは、オメガパフュームです。この馬はG1級のダート競走をすでに4勝しており、実績的には最上位クラスの強豪馬です。年末に行われる東京大賞典(G1)を2018年から3連覇継続中であり、そのほかのG1級競走でも常に上位争いを繰り広げる名馬です。生涯21戦のうち、掲示板を外したのが2度だけと、抜群の安定感を誇っております。その2度も、中央G1のチャンピオンズカップとフェブラリーステークスであり、地方交流G1級レースでは一度も掲示板を外したことがないです。馬体は450kg前後と、このクラスのダート馬にしてはかなり小さい方なのですが、体に見合わないパワーを有しており、毎回安定して先行し、早い上がりを使うことができる素晴らしい馬です。JBCクラシック競走では3年連続2着と、悔しい思いをしているだけに4度目の正直があるかどうかが見所となります。
最後に、地方馬のカジノフォンテンを紹介します。この馬は地方競馬の現役の最強クラスの馬です。昨年末の東京大賞典(G1)でも2着に入り、今年の川崎記念(JpnⅠ)、かしわ記念(JpnⅠ)を制すなど、充実一途です。前走の帝王賞(JpnⅠ)では連戦の疲れもあったか、10着と敗れてしまいましたが、立て直した今なら地方馬の意地を見せてくれる可能性は十分にございます。
JBCクラシック競走は、11/3(土)に金沢競馬場で開催されます。JBC競走の大トリを飾るメインレースです。国内のダートの一線級の馬が揃う見どころたっぷりなレースのため、是非馬券を買って応援したいですね!