国内競馬

ブックメーカー【TCK女王杯2022】気になる出走馬の詳細は?各社最新オッズを徹底比較!!

 2022年最初の地方交流ダートグレード競走であるTCK女王盃がまもなく開催されます。全国からダートの強豪牝馬が大井競馬場に集い、真冬のダート女王を目指して駆け抜けます。今年もまた、注目の地方競馬重賞が始まりますね。

TCK女王盃の概要

タイトルTCK女王盃
格付JpnⅢ
開催国(競馬場)大井競馬場
性齢4歳以上牝馬
コース1,800m(ダ)
賞金1着本賞金:2,200万円

 このレースの名称であるTCK女王盃の名前の由来は、「Tokyo City Keiba」の略称および牝馬限定戦からです。

 出走枠は、JRA所属馬が5頭、南関東地区所属馬が8頭、その他の地区の地方馬が3頭と定められております。

 このレースで2着までに入った馬に、エンプレス杯(ダート2,100m@川崎競馬場JpnⅡ)への出走権が与えられます。

 このレースが開催される大井競馬場1,800mコースの特徴は、スタートから最初のコーナーまでが300m、最後の直線は386mある点です。最後の直線は地方競馬場の中で最も長いです。最初の直線もそれなりに長いため、先行争いがそこまで激しくならないこともあり、先行勢がやや有利な傾向にあります。ただし、外回りコースを用いるため、コーナーはややゆったり回れ、最後の直線も長めであることから、力がある差し、追い込み場でしたら十分に勝負になるコースとなっております。

 このコースに好相性な種牡馬や騎手についても述べます。まず、種牡馬では、カネヒキリ、サウスヴィグラス、カジノドライヴ、ステイゴールドの相性がいいです。特にサウスヴィグラス、カジノドライヴについては、単勝回収率、複勝回収率共に100%を超えております。また、騎手では御神本騎手の安定感が素晴らしいです。勝率が20%を超え、単勝回収率、複勝回収率共に80%を超えています。

TCK女王盃の歴史

 このレースは、1998年に第一回が施行されました。大井競馬場における初めての牝馬ダートグレード競走でした。当初からJRAや、他の地区の地方馬との交流重賞でした。開催当初はダート2,000mで開催されていましたが、2004年より、ダート1,800mに変更となりました。

 開催当初は地方馬の活躍が目立ちました。1998年に第一回競走のトミケンクイン(笠松)が制し、2000年はヤマノリアル(船橋)2001年にベラミロード(宇都宮)2003年にネームヴァリュー(船橋)がそれぞれ優勝するなど、地方馬が圧倒的でした。しかしその後はJRA勢も意地を見せ始め、2013年以降はJRA勢が9連勝しております。

 また、ここ10年では、騎手の連覇が目立っております。2013年、2014年は浜中俊騎手が連覇を果たし、2017年、2018年には戸崎圭太騎手が、2019年、2020年には森泰斗騎手がそれぞれ連覇を達成しました。

TCK女王盃の最新ブックメーカーオッズ

 TCK女王盃のオッズが発表されている、ブックメーカーの一覧になります。

bet365

スポーツベットアイオー

ウィリアムヒル

1Xbet

 

参考:netkeibaオッズ

1/23(日) 15:30現在のオッズです。

ブックメーカーのオッズがSPのため、参考までにnetkeibaのオッズを載せます。ブックメーカーでも購入は可能なので、これを参考にブックメーカーで購入されることをお勧めします。

TCK女王盃の見どころ

 ブックメーカーのオッズで上位人気が予想されるのはいずれもJRA所属の、テオレーマ、レーヌブランシュ、リネンファッション、ショウナンナデシコ、そしてブランクチェックの5頭です。地方勢は少し力関係的に劣ることが予想されるため、JRA所属馬から勝ち馬が出る可能性が高いです。

 まずは1番人気が予想されるテオレーマから紹介します。この馬は6歳ですが、今が充実期です。昨年に本格化すると、条件戦を勝利してオープン入りした勢いのまま、交流グレード競走のマリーンカップ(JpnⅢ)で重賞初勝利を挙げると、秋にはJBCレディスクラシック(JpnⅠ)を制するまでに成長しました。毎年レディスクラシックの勝馬は、翌年の春頃までその勢いを保持して重賞を勝ち進む傾向にもあるため、再注目の一頭です。この馬の持ち味はラスト3ハロンの強烈な末脚です。道中は中段から前目を追走するにも関わらず、最後の直線では最速の上がりを繰り出すため、他の馬はなかなか太刀打ちできないのが現状です。前走と比較してもメンバーは劣りますし、人気をしていても買わざるを得ない状況かと考えられます。

 続いて、レーヌブランシュを紹介します。父クロフネ譲りの芦毛の5歳牝馬です。この馬は3歳時からその実力を発揮しており、関東オークス(JpnⅡ)で重賞初制覇を果たすと、その後も主に牝馬限定のダートグレード競走で毎回上位争いを演じています。JRA主催のオープンクラスの競走では、少し力が劣っており、いい走りができていないのが現状ですが、牝馬限定の交流重賞であれば、力は上位です。普段は先行型ですが、2走前のレディスプレリュード(GⅡ)では途中から逃げの手にでて、そのまま逃げ切り勝ちを収めたこともあります。今回も、テオレーマより前で進めて、粘りこむ競馬をしたいところです。

 続いて、リネンファッションを紹介します。昨年夏頃から本格化した5歳牝馬です。初夏の条件戦で勝利を収め、オープンクラス入りすると、地方交流ダートグレード競走に参戦し始めました。4戦してまだ勝ち星こそないものの、3着以内3回と、勝利まであと一歩というところまで来ています。この馬は逃げ、もしくは2番手を取りたいタイプの馬で、最後の直線そのまま粘りこむことが持ち味です。こちらも、テオレーマより前で進め、早めに仕掛けて粘りこむことが期待されます。

 続いて、ショウナンナデシコを紹介します。今回、地方交流ダートグレード競走に初挑戦する馬です。JRAでは既にオープンクラスでも勝ち星を上げていることから、実力的には上位につけていると考えられます。あとは、地方競馬場の砂が合うかどうか次第です。この馬もテオレーマと同じく前目につけつつ、速い上がりを使えることが特徴です。幸い、ライバルより内枠が当たったため、少しでも経済コースを通って、ロスの無い競馬をして、一発狙いたいところです。

 最後に、ブランクチェックを紹介します。この馬はつい先日、条件戦を勝ち上がり、オープン入りしたばかりの5歳馬です。ただし、これは昨年長期休養もあり、順調にレースを使えなくて出世が遅れていたのが原因です。持っている能力は高く、戦ってきた相手関係を考慮すると、ここでも上位争いをしてもおかしくない一頭です。現に、前走の3勝クラスの一戦でも、2着に0.9秒差をつける圧勝を飾っており、オープン馬相手でも引けを取ることは無いでしょう。この馬の脚質は自在性があり、2番手につけることもあれば、後方から最速の上がりを繰り出して追い込んできたこともありました。展開やペースに応じて脚質を変えられることはレースにおいて強みになるため、どんな展開になってもある程度力を出し切れるというのは安心材料です。

 TCK女王杯は1/26(水)の16:10発送です。是非好きな馬の馬券を買って、今年最初のダートグレード競走を楽しみましょう。

ブックメーカーの競馬の買い方・オッズの見方【2022】海外競馬レース一覧おすすめサイト海外ブックメーカーサイトで馬券の買い方を解説。ブックメーカーの競馬の特長やメリット、対象となるレース、オッズの賭け方から馬券を買うことができるおすすめサイトまで詳しく紹介。ブックメーカー競馬で使える投資法や必勝法も紹介!...
【2023年最新】おすすめブックメーカーランキング

ブックメーカージャパンでは、日本人でも安心してプレイできる海外スポーツベッティングサイトをランキング形式で厳選して紹介しています。

また、人気スポーツの最新予想やブックメーカーの稼げる投資法など、初心者から上級者まで楽しめるコンテンツを用意しています。

さらに、ブックメーカーの特徴、始め方や登録方法、入出金のやり方まで詳しく解説していますので、初めての方は最新の「ランキングページ」で今日本でもっとも熱いブックメーカーをチェックしてみてください!