ダートグレード競走で最も距離が長い、2,500mで実施される名古屋グランプリがまもなく開催されます。
名古屋グランプリの概要
レース名 | 名古屋グランプリ |
---|---|
格付 | JpnⅡ |
開催国(競馬場) | 名古屋競馬場 |
性齢 | 3歳以上 |
コース | 2,500m(ダ) |
賞金 | 1着本賞金:3,200万円 |
名古屋グランプリは、その名の通り名古屋競馬場で実施されます。名古屋競馬場はとても小回りなコースの上、2500mという長距離的性も問われるため、得意不得意がはっきり出ます。強い馬はとことん強いため、リピーターが現れやすいレースです。
このレースの出走枠は、JRA所属馬が5頭、東海地区(愛知・笠松)所属馬が3頭、東海地区以外の所属馬が4頭以下と定められています。
このレースが行われる名古屋競馬場2500mコースは名古屋グランプリのみで使用されます。なんとホームストレッチは回も通過し、コーナーを8回も回る特殊なコースとなっております。国内ダート競走の際長距離レースということで、スタミナが必要なのはもちろん、器用さも求められる難しいコースとなっております。なぜなら、コーナーで毎回外に膨れると、それが8回も続くため、トータルでかなりのロスになってしまうためです。スタートしてから最初のコーナーまでの距離は長いため、枠順による有利不利はそこまで感じないのですが、4コーナー出口からゴールまでの直線は、たったの194mしかないため、差し・追い込み脚質であれば、3コーナー手前から捲っていくような競馬をしなければ上位争いは難しいです。そういった意味ではやはり先行力がある馬にとって有利なコースといえます。
名古屋グランプリの歴史
このレースは、2001年に第一回目が施行された比較的新しいレースです。当初から交流重賞競走であり、G2(現在はJpnⅡ)の格付けで、距離も現在と同じく2,500mで行われました。
第一回の勝ち馬は地元笠松のミツアキサイレンスでした。この馬は最終的にダートグレード競走4勝を含む、重賞10賞を挙げた名馬でした。種牡馬入りも果たしております。
一方で、2002年の第二回から2001年の第20回までは、JRA勢が勝利を収めています。2、3着まで広げても、ほとんど地方馬は入っておらず、2017年、2018年に地元馬のカツゲキキトキトが連続で3着に入ったくらいで、その他の地方馬は大変厳しい戦いを強いられています。
このレースを制した馬の中には、ヴァーミリアンやニホンピロアワーズ、チュウワウィザードなど、中央G1を制するような成長を遂げる馬もおります。また、特殊なコース形態からリピーターが多いことを述べました通り、複数回勝利した馬も多く、ワンダースピードやエーシンモアオバー、アムールブリエなどが名を連ねます。
名古屋グランプリ2021の最新ブックメーカーオッズ
名古屋グランプリ2021のオッズが発表されている、ブックメーカーの一覧になります。
bet365
ウィリアムヒル
スポーツベットアイオー
参考:netkeibaオッズ
12/20(月) 15:30現在のオッズです。
ブックメーカーのオッズがSPのため、参考までにnetkeibaのオッズを載せます。ブックメーカーでも購入は可能なので、これを参考にブックメーカーで購入されることをお勧めします。
名古屋グランプリ2021の見どころ
今年もダートの長距離巧者が集いました。これまでの歴史通り、長距離ということでより中央、地方で実力差が現れるため、今年もJRA勢が強い模様です。ブックメーカーのオッズで上位人気が予想されるもの全てJRA所属馬で、ヴェルテックス、ケイアイパープル、ライトウォーリア、ダンビュライトの3頭です。
まずは、ヴェルテックスから紹介します。この馬は4歳馬にして21戦と、それなりの経験を積んでいます。芝でデビューして7.1秒差の大敗を喫するという散々な船出でしたが、次走からはダートに転向し、安定して毎回上位入賞することができるようになりました。しかし、若い頃は詰めが甘く、何と未勝利戦を突破することができませんでした。2着は7回もあったのですが、どうしても勝ち切ることができませんでした。一旦、地方競馬でのレースを挟み、2連勝して中央に戻り、そこからは順調に条件戦を勝ち上がり、オープン入りすることに成功しました。オープン入り後は、クラスの壁にぶつかり、少々苦戦していましたが、前々走、前走ではダート長距離を使われると、連続で好走しました。血統的には父ジャスタウェイが芝中距離馬、母シーイズトウショウが芝短距離馬ということで、ダート長距離での活躍は意外なのですが、これも競馬の面白いところですね。鞍上には、先日初めてのJRA年間100勝を達成した横山武騎手を予定しており、若武者の勢いも借りて重賞初勝利を挙げたいところです。
続いて、ケイアイパープルを紹介します。この馬はデビュー以来ダートの長めの距離を使われてきました。条件戦でも毎回クラスの壁にあたりながらも、少しずつ実力をつけていき、1段ずつクラスをあげてきました。今年の秋には、ようやく一皮剥けたのか、中央でのオープン競走を連勝しました。どちらも人気はそれほどなかったのですが、アッと言わせる勝利でした。この馬の強みは、戦法の自在性です。最後方からレースを進め、最速の上がりで全馬を差し切ることもあれば、2番手から進めて直線入口先頭から押し切るようなレースもできます。一方で、時折大敗するようなことも見受けられ、どうやら狭いところに押し込められたり、砂を被ってやる気を無くすような癖があるようです。今回、初めての中央地方交流のダートグレード競走への参加ですが、中央のオープン競走を勝利するような実力馬の場合、十分勝つ力を備えていると考えられるため、今回も気分良く走れれば、十分に勝利の可能性がある一頭となります。騎乗経験もあり、最近も絶好調な松山騎手でしたら、上手くエスコートしてくれる可能性が高いため、期待できると考えられます。
最後に、ダンビュライトを紹介します。この馬は中央競馬の芝競走で3億円以上稼いでいる実力馬です。京都記念(GⅡ)やAJCC(GⅡ)に勝利した実績もあり、数々のGⅠにも挑戦し、最高3着の実績も持っています。長らく芝競走で活躍していましたが、前走のみやこステークス(GⅢ)で初めてダートに挑戦しました。流石に初戦での好走は難しかったか、2桁着順に敗れてしまいました。ダート適性があるかは正直微妙なところなのですが、長距離実績は十分にありますし、元々の能力値だけでいけばメンバー中随一のため、あっさり勝ち切ってもおかしくはないです。しかし、厳しいと考えるのが通常かと思われます。
名古屋グランプリは、12/23(木)の15:50に発走予定です。天皇賞・春(3,200m)や菊花賞(3,000m)がいつも見ごたえ十分なように、ダートの長距離レースにおいても、とても見応えがあります。今年の締めくくりの有馬記念や東京大賞典に向けて軍資金を稼ぐためにも、是非馬券を買って楽しみましょう。