イギリスといえば、サッカーやラグビー、テニス、競馬、クリケットなど多くの人気スポーツ発祥の地として知られていますが、「スポーツベッティング」が生まれたのもイギリスということをご存知でしょうか?
この記事では、イギリスにおけるスポーツベッティングについて解説します。
スポーツベッティングの歴史
スポーツベッティングは、1790年代のイギリス競馬場で生まれました。
ハリー・オグデンという人が、レースに出走する馬にオッズをつけ、順位の予想が当たると賭け金に応じた配当金を払い戻すという賭けを行ったことが始まりとされています。
賭けに関する台帳(ブック)をつける賭け屋はブックメーカー(台帳をつける人)、ブッキーと呼ばれ、これが現在の呼び名の由来になっています。
この賭けのシステムは、競馬場に集まった人たちに好評で賭けの参加はどんどん増えていきました。
それに比例して業者の数も増え続け、約50年後には賭けを提供する業者の数は200を超えていたという記録が残っています。
元来競馬場は貴族や上流階級の社交場であったため、このような状況に対して抵抗や反対意見も多く、1845年にはイギリス議会で競馬を対象としたギャンブルを禁止する法律が成立します。
しかし、1度このようなギャンブルの面白さを知った人々を止めることはできず、ブックメーカーの数は増え続け違法行為が後を絶つことはありませんでした。
そのような状況の中、紆余曲折を経て1960年にブックメーカーはイギリス政府公認とされ、政府機関からのライセンスを取得すれば合法的に運営できる免許制へと移行したのです。
ブックメーカーが政府公認となったことで、賭けの対象は競馬のみならず、あらゆるプロスポーツや大学スポーツに広がり現在へとつながっています。
欧米、なかでもイギリスではスポーツベッティングは広く一般的に浸透しており、街中のいたるところにブックメーカーの店舗があります。
応援しているチームの勝利にお金を賭けたり、パブでお酒を飲みながらみんなで試合の予想を楽しんでいます。
また、インターネットの発達によって自宅や外出先からも気軽に賭けを楽しめるようになったことから、スポーツベッティングの市場規模はこれからもっと大きくなっていくことは間違いありません。
イギリスのブックメーカーで有名な賭け事
イギリスでは、競馬以外にもあらゆるスポーツに賭けられます。主要ブックメーカーで賭けられる代表的なスポーツをまとめました。
サッカー、テニス、野球、バスケットボール、アメフト、自転車競技、ドッグレース、ビリヤード、卓球、水球、ローンボウルズ、ダーツ、ハンドボール、自転車レース、ラグビー、eスポーツ、ボクシング、ハーリング、オートバイ競技、クリケット、ゴルフ、総合格闘技、アイスホッケー、スヌーカー、バレーボール、相撲、自動車レース、オージーラグビー、フットサル、ゲーリックフットボール、グレイハウンド、陸上競技、ウインタースポーツ |
イギリス以外の国で行われているスポーツも賭けの対象になっており、日本の国技である相撲にも賭けられます。
賭けの対象はスポーツ以外の分野にも及びます。
政治的な選択については、イギリスでは戦争に賭けることはタブーとされていますが、それ以外の大きな問題についてはあらゆることが賭けの対象になっています。
各国の政策金利、経済成長率、雇用統計は基準より上か?下か?といった専門的な賭けを提供しているブックメーカーもあります。
ここではイギリスのブックメーカーで人気のある
大統領選挙
ノーベル賞
ノーベル賞受賞者は、芸能のジャンルになりますが、それ以外にもグラミー賞受賞者、アカデミー賞受賞者、ミスユニバース受賞者、芸能ゴシップ(ユベントス元監督の娘のデートの相手など)、TV番組の結果、世界の天気(イギリスの空港でクリスマスに雪が降るか?など)、宝くじ(Lotto)
凱旋門賞
東京オリンピック
日本から購入する方法とおすすめサイト3選
日本ではスポーツに関する賭けは「公営ギャンブル」として国が管轄していますが、イギリスでは政府機関より認可されたライセンスを持つ民間のブックメーカーが賭けを提供しています。
イギリスは金融立国としても有名ですが、オンラインギャンブルに関しても業界のトップをリードしているのです。
イギリス国内の賭けの対象
イギリスでは、競馬以外にもあらゆるスポーツに賭けられます。主要ブックメーカーで賭けられる代表的なスポーツをまとめました。
サッカー、テニス、野球、バスケットボール、アメフト、自転車競技、ドッグレース、ビリヤード、卓球、水球、ローンボウルズ、ダーツ、ハンドボール、自転車レース、ラグビー、eスポーツ、ボクシング、ハーリング、オートバイ競技、クリケット、ゴルフ、総合格闘技、アイスホッケー、スヌーカー、バレーボール、相撲、自動車レース、オージーラグビー、フットサル、ゲーリックフットボール、グレイハウンド、陸上競技、ウインタースポーツ |
イギリス以外の国で行われているスポーツも賭けの対象になっており、日本の国技である相撲にも賭けられます。
賭けの対象はスポーツ以外の分野にも及びます。
政治 | アメリカ大統領選挙、イギリス総選挙、次期ロンドン市長選挙当選者、次期保守党(労働党)党首、次にEUを離脱する国、フランス大統領当選者、総選挙(スコットランド、アイルランド、ウェールズ、オーストラリア)、その他イギリスや世界の政治全般 |
芸能など | グラミー賞受賞者、ノーベル賞受賞者、アカデミー賞受賞者、ミスユニバース受賞者、芸能ゴシップ(ユベントス元監督の娘のデートの相手など)、TV番組の結果、世界の天気(イギリスの空港でクリスマスに雪が降るか?など)、宝くじ(Lotto) |
まさに何でもありといった感じですね。
また芸能や天気などユニークな賭けも多く、スポーツベッティングに興味がない人でも楽しめるのが特徴です。
ブックメーカーの社会的な地位
日本ではスポーツに関する賭けは「公営ギャンブル」として国が管轄していますが、イギリスでは政府機関より認可されたライセンスを持つ民間のブックメーカーが賭けを提供しています。
イギリスは金融立国としても有名ですが、オンラインギャンブルに関しても業界のトップをリードしているのです。
イギリスの代表的なブックメーカーには以下があります。
- ウィリアムヒル
- bet365
- 10bet
- betway
- マラソンベット
ウィリアムヒルは従業員16,000人以上で時価総額も約50億ポンド(約6,700億円以上)、ロンドン株式市場に上場している大企業です。
またbet365は、世界中に4500万人以上のユーザー数を持ち、従業員数も4500人以上とこちらもウィリアムヒルに引けを取りません。
イギリスでは、テレビでブックメーカーのCMが流れることもありますし、新聞、雑誌などにはブックメーカーの広告も多く掲載されています。
我々ユーザーは歓迎すべきだと思います。
スポーツの発展を支える存在
イギリスでは、ブックメーカーとスポーツは切っても切れない密接な関係性があります。
上で紹介したイギリスの大手ブックメーカーは、プロサッカークラブやカップ戦などの公式スポンサーとして運営資金を援助しています。
ブックメーカー | スポンサー |
ウィリアムヒル | FAカップ、レアル・サラゴサ、全豪オープン(テニス) |
bet365 | ストーク・シティFC、スカイスポーツ |
10bet | ユヴェントスFC、ブラックバーン・ローヴァーズFC |
マラソンベット | マンチェスター・シティFC、セビージャFC、SSラツィオ |
betway | ウェストハム・ユナイテッド、レスター・シティFC、レバンテUD、eスポーツ協会 |
まとめ
ここまで、イギリスのスポーツベッティングの歴史やブックメーカーについて解説してきました。
今回紹介したブックメーカーは、日本からも利用できます。
当サイトでは、登録・入出金方法や賭け方などを分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。